Author:マコト ☆登場人物☆私(身も心も若作り)パパリン(瞳は少年のごとく)近くに住む息子一家(息子・お嫁ちゃん・孫っち)テニスの仲間たちetc. そして最愛のピー! (日本語と英語を話す天才インコ)
テーマ : 思ったこと・感じたこと - ジャンル : 日記
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
おはようございます。
お姑さんを気遣ってくださるのはマコトちゃんが可愛いからですね(*^_^*)
・・・私も三歳年上の婿ママと仲良ししています。
時々お茶やランチしますが、気遣われているのは私かもしれません(^^ゞ
適度な距離を置きながらネ・・・(*^_^*)
特に花は、土地によって色合いが違うみたいです。
これこそ唯一の贈り物ですね。
こんにちは!
とらやの「夜の梅」じゃないですか!
渋いお茶が合いますよね~
優しいお父様ですね。
齢を重ねると他人への気遣いが薄れるものですが、
“思いやり”に溢れてる人は魅力的な人生を送ってる人だと思います。
愛されてますね。
特に黒砂糖のおもかげを買って日本茶といただいています。
お嫁さんの父上にも、気遣っていただいて、優しくして頂いて、
本当に幸せなお姑さんですね~。
そうそう・・・・、
ダデイの母は、とらやの羊羹をお土産にしたら
「あぁ~、とらやね? 私、固い羊羹あまり好きじゃないのよ!」です。
そして、同じ施設の方々に、ひよこをお土産に持参すると
「まあ、ひよこなんて、珍しくもなんともないわね!」と、
言いだす始末ですのよ・・・・・(汗
そんなにケチを付けられると、何を送っても、あげても、
喜んでくれないのなら・・・と、さすがのマムも
「 勝手にさらせ~!!」 てな、塩梅になりますわ。(笑
マコトさんのお父様が下さったパンジーは、
優しさの溢れた色をしていますね~♪
マコちゃんの素敵なお父様、マムもファンになりましたわ~。
薄紫が本当に綺麗です^^
お父さまが丹精込めて作られた愛情を感じます♪
マコトさんも、お父さまに似ていますね^^
だって、マコトさんの記事やコメントからはやっぱりさりげない優しさをいっぱい感じますもん♪
うちの母も、主人の親のことをとても大事にしてくれます。
義理の親同士が仲がいいというのは、本当にありがたいですよね^^
では、実家で畑仕事、頑張ってください♪
行ってらっしゃ~い
優しいお父様ですね、お父様が丹精込めて作られた
農作物を可愛い娘さんに送ってあげることは思っていてもなかなか出来ない事だと思いますよ♪
ましてやマコトさんが可愛いから姑さんにも一緒にお菓子を届けて下さるなんて、マコトさんはお父さんに感謝しないといけないですね。勿論感謝していると思いますが、私がマコトさんに偉そうな口を聴けるほどものではないのですが、マコトさんのお父様に何時までも元気にいてもらいたいと思います。
いやいやしかし良いお父様ですね。
いただくばかりではダメですよ。
しっかり畑仕事、してくださいね。
たぶん、お土産たっぷりいただくんだろうから。
お姑さんへの気遣いは、嫁であるマコトさんを
思ってのことだと思いますよ(≧ω≦)b
頑張って親孝行してきてくださいねー!
ほんとほんと、娘の事を思ってるんですって。
マコトさんも、きっと口は悪いけど(失礼!)
心が優しい人。DNA繋がってますからね。
ええお父様ですね!
そんなお父様だからこそ、美味しいお野菜も出来るのだろうし、
綺麗な花も育てられるんでしょうね。
植物って、本当に正直ですからねぇ・・・(^_^;)b
ちゃんと世話をしてやらないと、
すぐに枯れちゃったりしますもんねぇ~(p_-)
たった一言、優しい言葉をかけれるかどうかで
全然違ってくるんです
心をこめて育てたものなら
どんなものだって違ってきますよね
もちろん、見る人にもよると思いますが^^
私は白魚のような手よりも
お仕事してる手の方が好きだなぁ
宅急便・・タマネギもエンドウも我が家のより立派です~
自家植えタマネギは、強い化学肥料を使ってないので、とても甘いですよね。
虎屋の羊羹も高級だわぁ~田舎にはないです。
お姑様には、娘さん家で2・3日と言わず、10日ぐらいゆっくりしていただいたらどうでしょう?
こんばんわぁ(*^-^*)ノ
親孝行 ┏O)) オツカレサマデ─ス
こうして時々様子見にお出掛けになって
やっぱし マコトさんは 優しいわ(*^^)v
似たもの親子ですとも!!!
お父さんのお姑さんへの心配り ナカナカできない事ですよね
ウチの大事な娘を宜しく~って気持ちが滲み出てます
お父さんが丹精篭めて育てたパンジー
ボカシが入った感じで Good♪
マコトさんの魔法の言葉はお父さんにやる気を起こさせるんでしょうね(*^^)v
これも優しさがなくっちゃ出てこない言葉ですよ(*^_^*)
お父様の優しさがじ~んと伝わってきます。
そのパンジーの美しさ、丹誠込めて作ったお野菜、
お姑さんへの心遣い。
そして私は知っている。
そのお父様の優しさを誰よりも愛してるアネキ。
私は、わかっちゃいるけどなかなか素直に感謝したり
褒めたりできないんだよなぁ、アネキみたいに。
っていうか、うちのドンキホーテ親父にはいつもやられてばっかりだからな(笑)
あぁ、きっとお父様、しゃーわせな時をかみしめてるだろうなぁ、アネキがそばにいて。
でも、早く帰ってきてちょうだいね
お姑さんに気を遣うと同時にマコトさんへの
気遣いも感じられます。
夜の梅ってお菓子、富山にもありますよ^^
羊羹じゃなくて、きんつばですけど。
☆コメントありがとう
娘可愛さっていうよりも
うちの父って無条件に老人に優しいのよね。
自分もいつしかしっかり老人になったのに。
六花ちゃんが婿ママさんと仲良しっていうのはすごく素敵!
きっと娘ちゃんも嬉しいと思ってるに違いないわよー。
私はお嫁ちゃんのご両親と滅多に会うことないわ。
仲が悪いわけじゃなくて、お互いに忙しいからかな。
父は土や肥料に徹底的に拘って作るから
花も野菜も見事な出来栄えなの。
で、私がそれをほめるから益々頑張っちゃうのねー。
贈り物は嬉しいけど、足がとても痛そうなので
見てると辛いものがあるんだ。
そろそろゆっくり過ごしてもいいんじゃないかってね。
とらやの「夜の梅」? 何じゃそりゃ?っていうぐらい
私は和菓子に滅法疎いんですよ。
さすが共白髪さん、何でもよくご存知ね。
父は私には厳しい人ですけど
老人愛護に徹しています。
実家に行くと必ず姑にお土産を用意するのよ。
さすがマム、よくご存知ね。
私は和菓子のことはさっぱりなの。
自分も食べないしね。
まぁ!お義母様ったらずいぶんと嫌味を仰るのね。
それじゃぁ勝手にさらしていただけばよろしいわ。
今、ふと思うんだけど、こういうトゲのある言葉って
女性特有じゃないかしら。
男性はいくら義父でもあまり嫌味って言わないような気がするわ。
優しいのはいいけど父は相当口うるさいからよく喧嘩するのよ。
ファンになるのはやめたほうがいいかも。
私も父の作ったパンジーは本当に綺麗だと思うわ。
毎年私の友達何十人かに苗をあげてるんだけど
皆いい花が咲くって喜んでくれてるよ。
父と私の似てるところは血の気が多いところぐらいよ。
優しいのはMegiちゃんのほうでしょう。
Megiちゃんの言うとおりだわ。
当たり前のように思っていたけど
自分の親と旦那の親が仲がいいってありがたいことよね。
実は・・・畑仕事どころではない事態に!
記事にするつもりですが、マコト、ピーンチ!です。
そうだね、私は父に感謝しないといけないかもね。
私がsakuraちゃんみたいに心の綺麗な娘だったら
父もさぞかし嬉しかろうけど・・・
口ごたえばっかりする憎たらしい娘なのよねー。
今回はとんでもない事態になってしまって
ピーは実家においてきたのよー。
洋菓子なら絶対食べちゃったと思うけど
和菓子は苦手なので食べないよー。
今回は非常事態に陥って畑の手伝いは一切できなかったの。
そしてお土産の野菜もゼロ!
一体誰のせいだろ? 次の記事に書く予定です。
娘可愛さに、その姑を大事にする・・・
私もそう思いたいところだが・・・
どうもそうではないらしい。
自分がすでに老人であることはどこかに置いといて
老人を見れば労わりたくなる父。
性分ってヤツでしょうな。
何ですと? 私の口が悪いですと?
いや、まぁ・・・当たってますがな。
あまり繋がっていたくない、DNAだわ。
年寄りを大事にする性分なのよ、父って人は。
確かに花は気持ちを反映するみたいなところがあるね。
毎日眺めてやるといい花が咲くのだそうな。
大金つぎ込んでるからいいものも出来るでしょうし。
私にも大金つぎ込んでくれないかな・・・
そしたらいい娘になってあげるけど。
言葉の使い方は本当に大事ですよね。
ちょっとした言葉で人を幸せにしたり怒らせたり悲しませたり・・・
心して選ばなければいけませんね。
お仕事してる手のほうがお好きですか?
私ね、本当言うと白魚じゃなくて黒魚なんだけどいかが?
そう、ピーを連れて行ったので・・・
連れて帰ることができない事態に。
虎屋の羊羹って高級なの?
私、興味ないから知らないんだよね。
全部姑の口に入るのだろうか。
姑は否応無しに義姉宅にしばらく滞在することになりそうです。
詳しくは次の記事でね。
わこちゃん、実は・・・
親孝行どころか親不孝かもしれないわ。
たった一晩でとんぼ返りした私です。
ピーは実家に預けてきました。
できるだけ早く次の記事を書きますから
ちょっと待っててね。
親孝行はまた後日改めてすることに。
すぐに帰ってきました・・・
(;´Д`)ウウッ…
とりあえず皆さんにお返事だけは書こうと
久々にパソコンを開いたの。
現在大変な事態になってまして・・・
できるだけ早く記事を書きますね。
せっかく親孝行しに実家に行ったまではよかったけれど
すぐ帰ってきました。
手伝いも全然できなかったの。
明日までに説明の記事を書こうと思ってるんだけど。
今日はお返事だけでゴメンね。
私は何とか生きてます。
コメントの投稿