Author:マコト ☆登場人物☆私(身も心も若作り)パパリン(瞳は少年のごとく)近くに住む息子一家(息子・お嫁ちゃん・孫っち)テニスの仲間たちetc. そして最愛のピー! (日本語と英語を話す天才インコ)
25位以内への復活へじりじりと・・・ウキキ
5位から出たり入ったりおかげ様で2位をキープ
テーマ : 今日の驚き!! - ジャンル : 日記
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
サンリオ商品のお店で、チョコやマシュマロなんかを、
量り売りできるところだったのですが・・・
どう見ても、そのコの口元にはチョコが・・・・
店員さんも、親も近くにはいないし・・
食べてる瞬間を見たわけではなかったので、
何も言えませんでしたけど・・・
前に、スーパーで、同じような状態を見て
注意した人がいたのですが、
自分の子供が注意されてるところに、
どこからともなくやってきた親。謝るどころか、
『知らない人から注意されたら、子供が萎縮してしまう、
のびのび育てているのだから・・』って・・・
以前、そう文句を言ってた親がいましたっけ・・・
今は、おかしな言い分を平気で通す大人が多いです。
まったく‥。
今は本当に、子供の教育をする前に親の教育が必要ですからね。
将来いったいどんな大人になってしまうのか‥。
放任主義(あんまり好きじゃないけど)とほったらかし、甘やかすことと甘えさせることを
ごっちゃにしてる親がいるのは悲しいことです。
親がそんなだから、子供がまともに育つはずがないですよ。
クソガキに足踏まれて、スネ蹴られて、
マコトさん、災難でしたね。
私も今日は、子供にレジで順番抜かされてムッとしました。
私が並んでるのに、子供が横から出した品物を、
レジの人は先に清算してしまったんです。
親は知らん顔でお金払ってました。
親も親だけど、レジの人もレジの人ですよね?
この、クソガキ(若いレジの子も含めて)って
私も思いました
これって親のしつけが悪いからですよね、
いましたよ同じような子供が行き着けのスーパーにも
その子に知り合いの方が注意してたら親がやって来て
あたかも子供がいじめられた様ないいまわしでどなりつけてさっさと引き上げて行ったそうです。
親の教育が必要ですね。
「待ちきれんと食べてしまったんや」
といいながら、バーサンらしき人とこどもの二人連れに
お菓子の箱を差し出されたことがありました。
お客だから精算して送り出しましたけどね。
心の中では
「今しつけが出来ん、て言われてるけどなるほどこういう
ことか・・・
まともな人間には育たんな
と思ってました。
(ちょうどしつけの問題をニュースで聞いたばかりだった
んです)
子供が先に食べたがっても、泣いても、精算してから食
べさせることを徹底するのが、しつけというものですよね。
あれから20年近く・・・
そういえばそのしつけのされてない世代が親になる時期
ですね。
そりゃまともに子供のしつけが出来るわけないか
こんなことではこの親子に明るい未来はあるんだろうか
え?それで終わりぃ~?
マコトさんにはぜひ言って欲しかったな、その親に・・・
て言うか誰かが言わないとわからないんだよね、そういう親は!
親を見て子は育つからね~
ある意味万引きと同じ行為でしょう・・・
ちょっと熱くなってしまった2号♀です(^^ゞ
まったく、、
その子も親も!常識ないよね。
ほんと、食い逃げ、万引きと一緒だよ。
日本の将来どうなる?
どがんかせんばいけん!
開いた口が閉じません!
そういう非常識な人が、大人になる今まで誰にも直してもらえなかったということは、きっと周りも似たような人ばかりなのかもしれませんね。
そんな「類は友を呼ぶ」は恐ろし過ぎます!
最近、信じられない親、多いよね…。こういうのか、モンスターペアレンツになるんだろうね
私の常識の中では、ありえない事なんで、かなりの驚きですー。
お菓子を開ける事も、蹴ってくる事も、見ず知らずの人を「オバハン」と言うことも…。しかも「からかって」ってどうよ!?
残念ながらそのクソガキの将来はもう終わってますね。
もう二度と出会うことがありませんように…。
道徳教育を声高に叫んでも生活の中心の場の親の元でこれじゃ何も改善されないような。
私的に最近気になるのはすれ違いざまに決して自分からよけようとしない子供が多くなったこと。
何かに夢中になって前から来る他人がわからなかった、という状況ではなく明らかに他人の存在を認知しているのに「避けるのは他人」と思い込んでいるのでしょうか。
肩で風切る某職業でもあるまいし、自己中の表れでしょうかねぇ。
はじめまして
足を蹴ってくる
僕だめだよ、と言って
ほっぺたでも
つねってやろうかって感じですな。
しかし、うちの子も3歳になる前頃
近くのスーパーで
女房が横の物を見ているとき
何か声がして、ふっと見ると
うちのチビがラップがかかったままの
すいかをかじろうと口を
大きく開けていたのを近所の方が
僕食べちゃだめよって
注意してくださって
気がついてセーフ
油断もすきもあったもんじゃないです
☆お返事遅れてごめんね~試合でした
やぁ!とんぼちゃん。
とんぼちゃんも色んな経験してるんだね。
萎縮って・・・萎縮するような子がそんな真似するもんかい!
人前でも子供を叱れないのは親失格だよ。
親の教育が必要だなんて情けないこと。
子供のときにちゃんと教育されてないってことよ。
そんな親が育てた子供は当然ろくな親になれっこない。
悪循環はどこまで続くんだろうね。
スネは真っ黒になったよ。
せっかくの美脚を・・・ウソ。
レジの子が一番悪い!
そこで注意したら済んだことなのに。
子供に割り込みなんて許したら
堂々と繰り返す子になってしまうわ。
道徳は小さなことからコツコツと教えていかないとね。
そのお母さんは大事な子育てのチャンスを逃してしまったね。
ふうん、そんなことがあったのね。
でも親の教育なんて現実問題無理でしょう。
だから子供のうちにしっかり教育しなきゃいけないのよ。
子を見れば親がわかるってことね。
せめてそんな親子がこれ以上増えないように願うわ。
待ちきれなかったらまだ買ってないものを食べてもいいのか!
まぁお婆には孫の教育は無理かもしれないけどさ。
我慢のできない子ってマズイよなぁ。
私は孫っちに結構厳しいけど
できることなら孫から嫌われたくないもんんね。
やっぱり母がしっかり子育てせにゃならん。
勝手にリンク貼らせていただきやした。
そう言ってくれるな、2号ちゃん。
言ってやってどうにかなりそうな親なら言うさ。
あれはダメ!無駄!逆ギレするのがオチ!
その辺の判断は年の功で的確にできるんだわ。
何一つ救いどころがないんだもの。
ああいうのは似たもの同士がつるんで生活してるんだよ。
ちゃんと育てられないなら
子供なんか産まなきゃいいのにと思う。
あの子もいずれ親になるんだろうから・・・。
私ね、思ったの。
あのお菓子を持って行ったらまだ救いがあったなって。
投げ捨てたんだよ。
私への腹いせに。
もうこりゃダメだって思ったね。
そのお菓子を拾ってレジに届けたら
さほど驚いた風でもなかったわ。
そうなのよ、誰にも直してもらえなかった哀れな母親よね。
それで本人は間違ってないと思ってる。
周りがみんなそうだからよ。
そんな人ばかりが集まって無人島に引っ越したらいいのにね。
ほんとにねー。
でもね、悪い親ってこうして目立つけど
空豆ちゃんのように根性入れて子育てやってる立派なお母さんもたくさんいるんだよ。
そういうお母さんは目立たないだけなの。
だから私はそんなに心配してないんだ。
誰が見たって善いものは善いんだから。
そうなの、この親子は悪いことだらけでしょ?
だから親に一言言う気にもならなかったのよ。
とても私にはここまでひどい人を救う力は無いって。
一生きっとこのままでしょうね。
でも、皆が反面教師にすればちょっとは役に立つかな。
うーん、nanaちゃん、目の付け所が・・・
ある講演会に行ったときよく似た話があったわよ。
父親が息子に、そういう場合によけるな、よけるのは弱い人間だと教えたという話。
武士道を勘違いしてるんじゃないかって。
双方がよければ半分ずつの動きですむんだよって、私なら教えたいな。
ようこそいらっしゃいませ(*^ー^)♪
初めてのコメントって嬉しいものです。
大人に向かって来る子供ってちょっとびっくりしましたけどね。
ラップのかかったスイカにあーんってしたの?
かわいいーっ!
って思ったらダメなのかな。
でもきっと良い経験をしたんじゃないかしら。
そういう小さなことの積み重ねが実はとっても大切なのね。
コメントの投稿