マコト・ワールドへ
ようこそ(´▽`*)
さあ! 一緒にコーヒー・ブレイクをただし鼻からコーヒー出さないでね
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜
行ってまいりましたっ!
孫っちの
幼稚園へ
何しに行ったのかって?
文句を言いに・・・
モンスター・グランマ!って違いますって!!!
ほら もうすぐ
敬老の日でしょう
驚くなかれ
祖父母参観うちの息子の時は祖父母参観なんてありませんでしたよ
時代ですかねー
若作りをモットーにしている私ですから
ジジババの集まりってちょっと抵抗あるんですけど
せっかくお嫁ちゃんが声をかけてくれたので
行ってきました
そしたらね
講堂の幕にはこんなレイアウトがあったの

周囲を見渡せば頭の白いジジババがたくさん
これって私・・・間違えたんじゃない?
曾祖父母参観 と
どう見ても60~70代
キャミにジャケット
ローライズ・パンツの私は浮いてました
しかも園長先生のご挨拶の間も
方々でジジババが大声でおしゃべりしています
園長先生も園児には
「静かに!」って注意できても
さすがにジジババには言えませんよね
園長先生のご挨拶の後
クラスごとに舞台の上で歌やお遊戯の発表会です
すると
それまで椅子に座っていたジジババが
あちこちで立ち上がり
愛しの孫(ひ孫?)に向かって手を振るわ
写真を撮るわ
もう自分のことしか考えていません
おかげで私はほとんど見えない状態
まぁ いいけどね・・・
発表が終わると各クラスに私たちも入ってしばしの参観
孫っちのクラスにはまだオムツをしてる子もいます
ずっとぐずって泣き止まない子もいて
園長先生が抱っこしてなだめたり・・・
3年保育を知らない私はじっと観察していました
孫っちは私のほうをちら見はするものの
特に問題も無く
私たちが帰る時には私のそばに来て
「イエ~イ!」とハンドタッチをして
得意げな孫っちでした
帰宅するとどっと疲れて
3時間もお昼寝してしまいました
なんだかなぁ・・・
ああいう集団に入っていたら
私もガックリ老け込んでしまいそう
そんな気がした祖父母参観でした
おしまい
祖母としての自覚が無い私
ポチッと元気づけてね
ポチッとお叱りもください
ポチッと慰めてほしいな
テーマ : 今日の驚き!! - ジャンル : 日記
話には聞いていますが祖父母参観と言うのがあそうですね。
私の息子達の頃はありませんでした。
マコトさんを見てあまりにも若いので逆に参加されたおじいさん、おばあさん達がびっくりされたんではないですか♪
お孫さんの「イエ~イ!」のハイタッチ可愛いですね
お孫さんの嬉しそうな顔が目に浮かびます♪(*⌒ー⌒)♪
祖父母参観お疲れ様でした。
こういう話しだったんですね~。なるほど~!
お孫ちゃん、若いおばあちゃんで自慢だったんじゃないですか?(ニコニコ)
ちなみに私は、一回り離れている妹の参観によく行きました。
妹が小6の時、私は24才でしたから(苦笑)
おひさしぶりんですぅ
まことさん!!
ローライズこれからもはき続けてくらさいねー
タニアもまこpとさん目指して!!だにゃ~
祖父母参観なんてあるんですね、3号☆の幼稚園はありません。(ある意味なくてよかった♪)
幼稚園がすっかりジジババの憩いの場?のようになってしまったわけですね。
マコトさんがそこに溶け込んでなくて安心しました~
いつまでも若々しく!
お疲れ様でした(*^_^*)
ポチっと。
授業参観中に おしゃべりをする親も多いんですが
祖父母参観も同じようなカンジなんですね。
授業参観お疲れ様でした(^^)
えー!
我が子供も幼稚園ですが、祖父母参観は初耳です。
孫っちはお利口さんですね。
我が子は、、、
えーーっと元気が一番です(笑)
参観日は私の方が緊張していました。
管理人のみ閲覧できます
全く知りませんでした・・・
イイトシしたジジババでもマナーが悪いのですか。
それでは子供や孫がまともに育つ訳ないですよ。
子を見れば親がわかるといいますけど、その反対も言え
ますよね。
マコトさんがジジババの仲間入りしてなくてよかったです~
だから孫っちもお利口さんだったんですものね。
どうかマコトさんはそのなかに溶け込まないでくださいね
応援×3!!
お疲れさま~!
祖父母参観あってましたよ。
おばぁちゃんが喜んで行って
くれてました。
ウフフ、マコトさん若いから
浮いてたかも!
いつも実家の母に頼んでました。
私もあと10年しないうちに、そんな日がくるかなぁ。
そんな落ち込まなくても^^
孫っちちゃんには自慢かもよ♪
それにしても、孫っちちゃん、いつ見ても本当に
つぶらな瞳がかわいいわぁ♪
さらにその上の代となれば、
そりゃもうぴちぴちからカサカサまで幅広いでしょうね。
逆に他の祖父母から見たら、
「若いおばあさんもいたわ~」
ってなことじゃないんでしょうか。
テニスルックもいいかも。
「おばあちゃん」なんてイメージ、まったくありませんもの!!!
それにしても、「祖父母参観日」なんてあるんですねぇ。
長寿国ならではのことでしょうか!!!
☆お返事遅れてごめんね~
私はちっとも若くないのよ。
周りが老けすぎっていうか・・・
きっとひ孫を見にきたんじゃないかしら。
初めてのことだったのでびっくりしたわ。
孫っちは私を見つけたらうれしそうだったよ。
もちろん私も嬉しかった。
そういうことだったのよー。
入園式にも行ったのでちょっと大変な子がいるなぁとは思っていたけどね。
どうしてあの子はあんなにわがままになっちゃったんでしょう。
私は若くなんかないのよ。
みなみちゃんこそ妹さんの参観に行ったなんて凄い!
24歳じゃ若いお母さんに見えたかな?
タニアちゃん、お久しぶりー。
ローライズはウエストが苦しくなくていいんだわよ、クスッ。
せめて装いぐらい若々しくしたいのよね。
タニアちゃんはどんな服をいつも着てるの?
そっかー、祖父母参観ってどこでもあるわけじゃないんだね。
うちも無くていいのに・・・。
まだあの集団に溶け込みたくはないね。
私まだおばあちゃんって呼ばれたこともないもので・・・。
でもおばあちゃんなんだな(;´Д`)ウウッ…
あらぁ・・・親もおしゃべりするの?
困ったもんだねー。
親も祖父母も子供の手本にはなれないね。
実に困ったもんだ。
もうちょっとで「うるさい!」と言いそうだったわ。
店長さんには幼稚園のお子さんが?
じゃあ私の息子みたいなものだわね。
祖父母参観はありませんか。
じゃあ店長さんは今風に色んな行事には参加されるんでしょうね?
昔は父親が幼稚園や学校に行くことなんてなかったのよ。
どうしたんでしょうね。
私も行ってみたらもうあなたのブログに入れませんでした。
早く復活できますように。
復活できたら知らせてね。
yomoちゃんも祖父母参観知らないんだ。
どこでもあるわけじゃないのねー。
私だってジジババなんでしょうけどなんだか引いてしまったわ。
自分の孫が可愛いのはわかるけどね。
他人様のことは全く眼中に無いんだもの。
同じように見られるのはイヤだな。
あみもとちゃんのところは祖父母参観ってあったのね。
長崎は最先端を行ってるのかもよ。
おばあちゃんが喜んで行ってくれてたならよかったわ。
私は・・・もういいかな。
若くなんかないけどさー、ちょっと違うんだよね。
そっか!私も次回はお嫁ちゃんの実家のお母さんに行ってもらいましょう。
その手があったんだ。
孫っちね、こんな私にでもなついてくれてありがたいよ。
大きな目が目立っていましたよ。
やっぱり傍にはいつも女の子が・・・
ぴちぴちからカサカサまでって・・・
ウーン、私はどのあたりだろうか。
師匠のつっこみはショッキング~!
よし!次回はテニスウエアで行くべ!
いえいえ、十分おばあちゃんなんでしょうけど
気ばかり若いもので違和感があってね。
そうね、祖父母参観なんて長寿国日本ならではの行事かもしれないわね。
3年保育だからあと2回はあるんだなぁ・・・
次回は向こうのお母さんに行ってもらおうっと。
コメントの投稿