マコト・ワールドへ
ようこそ(´▽`*)
さあ! 一緒にす・ま・い・る
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜しばらくご無沙汰している間に
すっかり秋になってしまいました
ってか我が家はもう炬燵が登場しましたがな
もちろん床暖も嬉しそうに動いとります
コロナも寒さと共に勢いを増して
思った通りアフターコロナは夢のまた夢
当分はウィズコロナで過ごすしかないんでしょうな
さて政府の経済対策として始まった
Go Toキャンペーンですが
果たしてどれだけの人が利用してるのでしょう
たとえば
Go To Eat やれ登録だのQRコードだのって
高齢者に解るんでしょうかね
私ためしにやってみたんですよ
まずいきなりお店に行っても使えないって
そしてお店のサイトからの予約じゃダメだって
何なのそれ!
でも年寄りには無理と言われたくない一心で
誰にも聞かずに自力で予約まで漕ぎ着けました
そしてあまり乗り気じゃないパパリンを伴って
ランチにレッツラゴー
(だってお1人様じゃダメみたい・・・ほんとにダメが多い)
食事の後にもらったレシートの写メを撮って申請完了
数日後2人分1000ポイントがもらえました
やればできるぞマコト君!
しかしまだ終わってはいなかった
そのポイントを使わなければ意味がないでしょ
次に同じ店に食事に行って会計時に
使うポイントを記入すると配信されるQRコードを
店員さんに読み取ってもらうのね
そこで初めて1000円の値引きが実行されるという具合
はぁ~っ 長い道のりでした
さて皆さんこれって80才とかの老人にできると思います?
70前の私でさえやっとこさっとこできたのに
それとも私が疎すぎるんでしょうか?
呑み込みの早い若者にはどうってことない単純作業かも
しれないけれど
少なくとも私の友人には利用者だ~れもいません
まだガラケー持ってる人もいるのに・・・
もうすぐガラケーも無くなるとかで
彼らは益々時代に取り残されていくのでしょうね
でも私は偉かった
うん そう思う
感謝しろよ パパリン!
読んでくれてありがとう
政府は思いやりが無いねぇ
また来てね~
↓ポチッと押して帰ってくれるとうれしいな(*´∇`*)
コメントの投稿