マコト・ワールドへ
ようこそ(´▽`*)
さあ! 一緒にす・ま・い・る

人は誰も笑顔で生きる権利があるのです
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜ 誤表示問題がまだ冷めやらぬうちに
今度はトンカツ店チェーン『和幸』での
キャベツの使い回し事件お客を馬鹿にするのもいい加減にしてほしい
他人の食べ残しを食べさせられた身になってみるがいい
理由なんか関係ない
高い料金を払って使い回しのキャベツを
知らないうちに食べていたなんて
恐らく他の店でもこういう事例はあるだろう
誤表示事件と同様
これから芋づる式に発覚するのかもしれない
何年か前に老舗料亭で
刺身の食べ残しを別の客に提供して
そこの女将が自分なら食べられないと
しゃぁしゃぁと言ってのけたのを思い出した
そうしてみると私自身幾度と無く前の客の食べ残しを
巧く盛り付けなおして食べさせられてきたかもしれない
今までにも小皿に乗ったお新香を
「ん?」と違和感を持ってじっと見たこともある
もしかしたらそんな目にあってないのかもしれないが
客を疑心暗鬼にさせること自体が罪ではないだろうか
料理を作る側と食べる側のバランスが崩れてはいけない
客は料理人を信頼すればこそ大切な
食を任せるのだ
ここまで色々騙されると
もう外食そのものが危なく思えてくる
自分で作った料理しか安心して食べられないのか
厨房で何をしてるかわかったもんじゃない
そうなるとこれからは
オープン・キッチンのレストランしか利用できない
真面目に営業している多くの飲食店
真心込めて料理を作っている料理人たち
被害者は客だけではないのだ
彼らにどうやって償うつもりなのだろうか
愚かな行為の代償はあまりにも大きい
最後まで読んでくれてありがとう
当分外食は控えようかな
また来てね~
↓ポチッと押して帰ってくれるとうれしいな(*´∇`*)
テーマ : 最近の出来事 - ジャンル : 日記