マコト・ワールドへ
ようこそ(´▽`*)
さあ! 一緒にす・ま・い・る
コーヒー飲みながら読んでるあなた!
吹き出しても知~らない
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜小さな子供が
スーパーの陳列棚のお菓子を並べ替えて遊んでる
それを見た母親が
「やめなさい!
こわいおじちゃんが
怒るよ!」 違うでしょ!
お店の商品で勝手に遊んだらいけないでしょ
こわいおじちゃんが怒るから
遊んだらいけないのか?
だったらこわいおじちゃんがいなければ
お店の商品で遊んでもいいってことか?
そんなこと言われなくたってわかってるよね
ただ面倒臭いんだよね
いちいち子供に説明するのがさー
お菓子を買ってと執拗にせがむ男の子に
「いいかげんにしないと
お父さんに言うよ!」 それもちょっと違うんじゃない?
確かにお父さんはちょっと怖いぐらいがいいかもしれない
そのほうがお母さんもラクチンだよね
でもお父さん
怒りたくないのに子供を叱らなくちゃならないのは
ちょっとかわいそうな気もするな
しつけってそんな手っ取り早いものじゃないと思う
子供にわかるように言ってきかせるのは
時間もかかるし根気も要るよね
だけど
子供は小さいときに親から教えられたことを
心の奥底にしっかりと刻み込んで大人になっていく
一生自分の一部として持っていくのよ
三つ子の魂百まで英語でも
What is learned in the cradle is carried to the grave.
( ゆりかごで習い覚えたことは墓場までも持っていく)
ってことわざもあるのよね
母親の子育てがいかに重要かってことよ
働くお母さんも多いから子供と接する時間が
じゅうぶんでない場合もあるでしょう
でもね
できるだけ子供と向き合って
ちゃんと筋道の通った子育てをしてほしいの
そうでないと
・・・もったいないわ
無限の可能性を持って生まれてきた子供たちが
大切なことを教わらずに成長したら
無責任で自己中で思いやりのかけらもない
そんな大人になったら
もったいない!
ありったけの愛情を注いで子育てしようね最後まで読んでくれてありがとう
笑ってくれた人 もっとありがとう
また来てね~
ちょこっとお手間を取らせますが
ポチッと押して帰ってくれるとうれしいな(*´∇`*)
テーマ : 思ったこと・感じたこと - ジャンル : 日記