マコト・ワールドへ
ようこそ(´▽`*)
さあ! 一緒にコーヒー・ブレイクをただし鼻からコーヒー出さないでね
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜えへへ、ドジをやってしまいました
正午にアップするはずのこの記事
予約するのを忘れて下書きのままになってました
なのでただいま夜の10時過ぎですが更新します


北京五輪もうすぐですね
今日は
声のお話をしましょう
ハンマー投げの室伏広治選手
もの凄い声を出しますね
「○×△※■ウリャ~ッ!!!」人間の声とは思えない・・・
意味わかんないし・・・
吠えてる・・・
ちょっと違うけど
いえ かなり違うけど
卓球の福原愛ちゃんも
「さぁ!」って言いますよね
あの気合の入った大声は
スポーツ生理学的に見ると
選手の実力を発揮させる効果があるようです
そう言えば
バレーボールや野球チームでも
監督やコーチが
「声出して行けー!」って言ってるのをよく聞きます
私もテニスの試合で
声を出して自分のテンションを上げていきます
「さあ来い!」と身構え
強打するときには
「そらぁーっ!」なんて叫んでます
でも修行の足りない私
形勢の不利な時は・・・
蚊の鳴くような声すら出ません
負けてる時こそ声を出して気合を入れなきゃいけないのに
それに家でちょっとモヤモヤすることがあっても
コートで大声で怒鳴って帰ってくると
何だかすっきりしてる
いつも
「ムッキー!!!」って頭から湯気出していても
帰る頃には
「ま いいか♪」って思えるほど穏やかな気持ちに変わってるんです
大きい声を出すってことは
身体にも心にもとても良さそうです
1日中黙っている人は鬱(うつ)になりやすいとも言います
日ごろあまり声を出さない方は
大声を出す機会を作ってみませんか?
東京ドームや甲子園で叫ぶも良し
誰もいない海に行って彼や彼女の名前を叫ぶも良し
山の頂上から姑の悪口を叫ぶも良し
(あっ あたしか・・・)コンサートや寄席に行ってキャーキャーまたはゲラゲラ
大声を出そうと思えば色んな方法があります
そうすれば
渇いてギスギスした人間関係にも
少しは潤いを感じてほっと一息つけるのでは?
ちなみにうちのパパりんは大声を出さない代わりに
こうやって私との
人間関係に耐えています
臭いオチでゴメンチャイ!
ポチッとよろしく!
気合を入れて!
大きな声で!
テーマ : いいもの見つけた - ジャンル : 日記