マコト・ワールドへ
ようこそ(´▽`*)
さあ! 一緒にす・ま・い・る
珈琲飲みながら読んでるあなた!
吹き出しても知~らない
゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*:.。. .。.:*・゜私が所属しているテニスクラブ
『枯れ木も山の賑わいクラブ』本当の枯れ木になりかかっている
一時は100人を超えるビッグなファミリークラブだったのに
高齢化の影響で徐々に会員が減り
今では30人ほどまで落ちてその上
「足が痛い」 「肩が痛い」と休会者が増える一方だ
練習も少ない時は7~8人しか来ない
それでもコートは2面だから当然一面は閑古鳥が鳴いている
テニスはハードなスポーツだから
身体の一部でも故障したらできなくなってしまう
75才も過ぎた老体に「頑張れ」というのは酷というもの
「準備体操をしっかりね。」
マイペースでやってください。」
「具合が悪くなる前に休みましょう。」と言葉遣いを切り替えた
無理をさせてポックリなんてことになったらえらいことだ
「打て打て!」 「走れ走れ!」と叫んでいたころが懐かしい
有難いことに私は短期集中型のテニスなので
疲れるほどやらないためか故障もほとんどなく
ネット際のボールも拾えるほど走れているので
もうしばらくは現役でプレーできそうだが
後期高齢者の面々は来年どうなっているだろうかと
余計な心配を募らせている
きっとどのスポーツの世界にも見られる現象だろう
だって日本全体が高齢化しているのだから
歳をとって良いことなんか何もないと
ネガティブになっても仕方が無いので
この歳になってこそできる何かを見つけて
楽しまなくちゃ損
長い間馬車馬のように働いてきたのは何のため?
お金の心配をせずに
思いっきり人生を楽しむためなんじゃないの?
薬の世話になってもいいじゃない
若者と同じことができなくたっていいじゃない
自分のことは自分でできる程度元気でいれば
老後の何十年かを素敵な人生に
することができるんじゃないかな
考えてもどうにもならないことは考えなくていい
人生楽しむためだけに知恵を絞ればいい
「ああ いい人生だった!」いつかそう言えるように
ねぇ 皆さん
読んでくれてありがとう
ただし財布と相談してね
また来てね~
↓ポチッと押して帰ってくれるとうれしいな(*´∇`*)