Author:マコト ☆登場人物☆私(身も心も若作り)パパリン(瞳は少年のごとく)近くに住む息子一家(息子・お嫁ちゃん・孫っち)テニスの仲間たちetc. そして最愛のピー! (日本語と英語を話す天才インコ)
テーマ : ちょっとした出来事 - ジャンル : 日記
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
市の広報で「おめでた」欄を見ていると
読めないのばっかり。
先生は大変だろうなぁって思います。
何かね、凝った名前をつけることが愛情で
フツーの名前なんて手抜きだみたいな
風潮があるみたいよ。
で、選挙。
思った以上の大躍進で、民主党はこれから
色々大変でしょうねぇ。
まぁ新しい風がふくのはいいことかもしれないけど
日本が暗礁にのらないようにしてほしいです。
名前は難しいですね。
親は特徴的な名前です。
そのため、苦労したそうなので
私は平凡な名前になったようです。
やっぱり、イチローとか良い名前ですね♪
しかも自分じゃ選べないし。
この前、バレエの発表会に行って
プログラムの名前を見てびっくりしちゃった。
最近の子の名前は、凝ってるというか、なんというか。
私は、古風な漢字に古風な読み方の名前なんよ。
親戚のおじさんに「これからはもっとモダンな名前がいい」とアドバイスされ、
出生届を出しちゃった後で、読みだけ変えたのよ。
漢字を変えるのは大変だけど、戸籍上は読みは関係ないらしい。
ま、今では全然「モダン」な名前でもなんでもないけどね。
「モダン」っていう表現を使ってる時点で相当昔だということがわかるべ。ぷぷっ。
「音霊」っていうかね、全く違う響きの名前だからね、印象も変わるわな。
私が二重人格なのはどうもそのせいらしい(笑)
日本がどう変わっていくか、興味津々。
っていうか、まず自分が変わりたいと思う今日この頃ですぅ。
鳩山氏を見るたびに、何故か加藤和彦氏を思いだしてしまうのは私だけでしょうか(笑)
政治家が暴走しないように、我々が厳しく監視しなきゃさりませんがね。
「蒼」って女優の蒼○優からつけたのですかね
でも確かに昔話に出てくる馬の名前を連想させるかも。。。
もっと考えてあげたらよかったのにね。
私は実は民主党じゃない方に入れました。
理由は民主党の勝ち過ぎを警戒したから。
でも勝ちすぎてしまった。。。
こうなったら、民主党にはおだてられて木に登ることなく政権を全うして欲しいものです
英語的な発音の名が多かったりしますものね。
インターナショナルを意識してたり。
民主の怖いほどの圧勝、、
問題は山積み、、青葉マークの新議員さん
ばっかりで、今後の国政うまくやって
行けるのか、不安の声大ですが、、。
政治屋でなく政治家として
頑張ってもらたいものです。
子供の名前って・・・
私たちの頃には「子」がついてない女の子の名前なんて、
ほとんどなかったような気がしますが・・・。
けど、もっと前になると、
「すゑ」とか「まき」って名前もありましたね。
その時々の流行とか、傾向みたいなものがあるんでしょうかねぇ。
その子が、一生ずっとその名前と生きていくわけですから、
考える方も、結構大変なのかも知れませんんね。
子供がいないと、そういった苦労も無いわけですが・・・^m^
おはようございます!
今の人達は名前に関する意識が違ってきてますね。
あんまり凝りすぎて読めないのが沢山あります。
お洒落な名前も考えものですね。
私の子供達の名前はありふれていますが
今時の子供さん達の名前は難しくて私達凡人には
読めない名前の字が多いですね(*´ヘ`)=з
選挙ですが民主党が大勝してしまいましたね、
これからは政党になられたのですから野党の時のように
いい加減な発言は止めてほしいと思います。
マニフェスト通り実行すると日本の経済が破たんするのではとないのかと思ってしまいます。
民主党には期待と不安がいっぱいの私です。
名前!
蒼・あお・・そう馬を連想するおばあちゃん!
時代を感じさせられますね(笑)
親の思い入れが強すぎたりして・・
誰からも間違えないで読みやすい名前が良いと言われてましたが??
今は違うようですね
民主党ほんとにコレからが大変だろうなあと思います
方向を間違えないようしっかり舵取りをして欲しいです
方向は一気には変えられないでしょうから・・
みんなで選んだのだからあせらず見守って行かないとね
☆コメントありがとう
ほんとにねー、私が教えてた頃は読めないと言えば
苗字のほうだったわね。
今の先生は全部ルビをふらなきゃならないね。
でもさ、歴史は繰り返すって言うから、
いずれ「トメ」とか「ヨネ」とかいう名前が流行るようになるのかも。
民主党には期待より不安のほうが大きいような・・・。
大丈夫かしらねー。
アイドルやアニメからとってきたような名前が多いですね。
いずれおじいさん、おばあさんになるのにねー。
店長さんは平凡な名前ですか?
それが一番ですよ。
個性は名前じゃなくて中身で磨いてほしいですね。
いいなぁ、古風な名前って。
色々想像しちゃうよ~。
人間は「欧米化」なのにね。
英語でも「モダン」って古いの?
普通に使ってる私はやっぱり古いのか?
変わった名前でもいいから読みやすい名前にしてくれないと
学校も病院も役所も・・・みんなが迷惑するんだから。
加藤和彦と言えば「イムジン河」だなぁ。
わたしもとうとうと流れたい。
確かに変化のきっかけね。
このままじゃイカンってことで自民敗北なんだからね。
でも何をやってくれるんでしょう。
じっと見守りましょうよね。
今回の選挙は民主党が大勝利でしたが、
本当にコレでよかったんでしょうか?
高速道路がタダ?
それじゃあ みんなが普通に通るから
一般道になりませんか?
小さな子がいる人には給付金を出すのに
年寄りの高齢者医療制度は廃止するんですよね?
なんだか偏ってる気がしてこの先とっても不安です。
できれば、個人にばらまかずに
制度や環境を整えることに使って欲しいなぁって思うんですけど…。
あはは、今の人は馬の名前って言ってもピンと来ないでしょうね。
お年寄りはきっと皆吹き出すかもね。
ま、実家の犬もタローだし人間の太郎と区別つかないね。
yomoちゃんは先見の明がありましたな。
この大差はいかに自民党が国民の期待を裏切って来たかの証ですよね。
だからと言って決して民主党に期待してるわけじゃないし。
期待できるような政党になってほしいところだけどね。
何でも欧米化しなくてもいいのにね。
日本の良さが一つまた一つと消えていくわー。
太郎と花子の古き良き時代はいずこに?
腐敗しきった政治を一新するにはこれしかなかったんでしょうかね。
民主党がどこまでやれるか不安だけど。
国会の与党の部屋を明け渡せと自民に要請したらしいけど、
そんなくだらないことやってていいのか!って腹が立つ。
私たちの年代は「○子」が多いよね。
私の祖母の世代はカタカナ2文字だったし。
そのうちまた戻るかもしれないわね。
「リリア~、レイラ~!」って呼ぶ声が外で聞こえるわ。
欧米かっ!
お洒落でも凝りに凝った名前でもいいけれど
読めないような名前はイカンと思うのよね。
いくら考えても誰にも読めないような名前がいっぱい。
「名は体を表す」と言います。
わけのわからない人間になりませんように。
シンプルな名前がいいですよー。
皆に親しまれて呼びやすい名前が一番です。
民主党はおいしいうたい文句をいっぱい並べ立てて
その通り実行できるはずは無いと思うけどね。
選んだ国民にも責任はあるでしょうから
しっかり見届けなくちゃね。
「誰からも間違えないで読みやすい名前が良い」に決まってるわ。
周囲が迷惑するんですもの。
わけのわからない変わった名前をつけられた子供たちは
大きくなってどう思うかしらね。
民主党の行政は時間をかけてじっくりやっていくしかないでしょう。
マニフェスト、どこまで実行できるのかな。
しっかり見守っていきましょう。
高速道路だってメンテナンスにお金がかかるのに。
子育て支援、介護問題、挙げたらきりがないほど
問題は山積されて不安はつのるばかりだね。
これから老人に突入していく私たちは
何を頼りに生きていけばいいのでしょう。
民主党政権になって何がどう変わるのか
じっくり拝見しましょう。
漢字で書くとどんな字かな~?
変わった名前が多いので
字を見ただけでは読めないですね。
このブームはいつまで続くのでしょうかね。
夜も昼も 駆け回り カネを賭けたよ
読むなり思い出しました、フォスターの名曲『草競馬』
ちっちゃいウチを膝に乗して 歌好きの 叔父がめが 歌とてくれました
『青、青、勝った勝った~♪』
☆コメントありがとう
さて?ピーを漢字で?・・・どう書こうか。
「卑」は嫌らしいしねー。
「皮」とか?
ほんと、いつまで続くんでしょうね。
でもいずれはまた日本的な名前に戻る時も来るのでは?
「草競馬」って「ドゥダードゥダー」っていうヤツ?
素敵な叔父がめ様だこと。
「あお」を小洒落た名前だと思うのは若い人だけよね。
私も馬に一票!
コメントの投稿